毎回毎回ヒロミさんのリフォーム企画は楽しみで、今回の2時間スペシャルでもやりましたよっ!
しかも今回のテイストは「フレンチカントリー」!!!
今回、ヒロミさんがフレンチカントリーのテイストに仕上げるのにやっていたのは・・・
☆基本的に家具などは白。ペンキはべたっと塗った方がカントリー調になる。
(ヨーロッパでは古い家具を自分好みに色を塗り直しながら使い続けるので)
あとアンティーク感を出すために、一度白く塗ったものを汚し塗料で所々塗っていました↓
☆アンティーク風にするためモール材やゴールデンモール、オーナメントなどを駆使↓
ダイニングテーブルのリメイク
板の内側に枠を作って、それを元のテーブルに被せるだけ!!!
枠がある事によってズレたりしません。
えー!!こんな簡単な方法で!??って感じです。
白く塗って板の側面にはモール材を取り付けてしっかりフレンチカントリーテイストにされてましたよ♪
キッチン
扉も全て外してテイストにあった物を1から作っていました。
取っ手もアンティーク風の可愛いものにしてあってとても素敵です♪
左奥には作業台。
キッチンとの段差が無くフラット!
作業台にはトースターとレンジが収納出来ます♪
こちらの画像では見えませんが、作業台の上の壁には飾り棚も取りつけてありました。
作業台の上にはタイルが貼ってあるんですが。。。
タイルシートは分かるんですけど、目地シートってあるんですねっ!!
これなら目地材を流し込んで水で拭きとって・・・ってしなくていいので、通常3時間程かかる作業がわずか10分で完了したらしいです!!
これは私でも簡単に取り入れられそう!!
食器棚のリメイク
食器棚はタッキーが担当しました。
モール材を食器棚の上にかぶせて、フレンチ家具にはすりガラスのものが多いって事で、
ガラス部分には「プライバシーガラスフィルム」を貼っています。
ガラスに霧吹きをして、貼るだけの手軽さです♪
水の表面張力を利用し静電気で吸着するので、剥がすのも簡単です♪
ちなみにこの食器棚のリメーク費用は9192円でした!
キッチンにカウンターを作る
食器棚が置かれていた場所には冷蔵庫があります!
ここから丸見えにならないのがいいですね♪
今までのものは全て白で統一されていたので、ここにきてカウンターは「マスタードイエロー」で塗ってあります。
高さはちゃんと奥さまの身長から、作業をしていても腰が痛くならない絶妙な高さで作られています♡
カウンターは白のタイル。
ヒロミさんが「白い色のタイルの方が使い勝手がいい」という事で。
野菜を切る時に色があると分かりづらい。
食材をキレイに見せてくれるという理由でした。
淵は花柄のモール材でゴージャスな感じに仕上げてありました。
しかも引き出しも作って、ごみ箱も見えないようにカウンターの中に入れてしまえるように作っていました!
普通に家具が作れるって凄い!!
私もそのくらいDIYが出来るようになりたいですが・・・・
このレベルになるのは、なかなか難しそうです(汗)
今回のリホームにかかった金額は総額14万5310円でしたっ!!
安い!!!
ダイニングテーブルとキッチンの他にも、部屋の扉に壁紙シートを貼ったうえでカントリー調にしたり、部屋の壁の下側はモール材でぐるーーっと貼ってありました。
あとカーテンレールの部分もモール材で素敵になってましたし・・・・
部屋まるごと変わって、家具も作って・・・・安い!
そしてやっぱりテイストに統一感があるといいですね!
何か1つのテイストに絞って統一するのが、素敵な部屋作りには重要なんだなと思いました。
あとはDIYの力・・・・
ヒロミさんもさることながら、タッキーも凄すぎ!!
半年の間にどんだけレベルが上がってるんだっていう。。。
この八王子リホームを観て勉強したいと思いました。
