スイミングを習い始めて1年ちょい。現在の長女(5歳)のレベルはいかに。

さてさて、習い事の人気調査で毎回ベスト3に入るスイミング。

うちの長女もちゃっかり習っています。

幼稚園の保育終了後に園までスイミングバスが来てくれるので、親はスイミング教室へお迎えに行くだけで楽♪

おまけにいつもよりゆっくり出来るし♡

そんな理由で習わせてる訳じゃないですが(それもちょっとはあるけどw)。

年少の5月から習い始めて、だいたい1年4カ月程通っている事になります。

気になるのは「幼児にスイミングを習わせてどのくらい上達するの?」って事じゃないですか??

って事で、今回も悩めるママさんに少しでも参考になればな~って感じで、我が家の体験談を載せたいと思います♪

スポンサーリンク

習い始めたキッカケ&長女の性格など

きっかけはズバリ

「私も主人も泳ぎが得意じゃないから」

そんで、2人とも小学校の水泳の授業が嫌で嫌で仕方がなかった(´ε`;)

娘たちはこうなって欲しくない。

あとは、もしもの時に泳げた方がいいだろう。

(だって私たちは夫婦は助けられない確率のが断然高いんだから💦)

泳げた方が夏は海にプールに楽しいでしょ♪

って感じでコレが習う事になった理由です(^▽^)/

あと、長女の性格が

☆なんでも挑戦したがる

☆社交的

って感じなので、スイミングも楽しく通えるだろうと思いました。

ちなみに、家庭用プールなどの水遊びは大好きだけど髪の毛を洗う時にお湯が顔にかかるのは嫌ってレベルでした。

習い始めてみて。「大変!」

習い始めてから

「失敗したなぁ・・・・」と思いました。

プールに入ってくれない。

そう!私は長女の事を「どこに行っても場所見知り、人見知りしないで溶け込み楽しめる子。チャレンジ精神豊富だし、この子なら環境が変わろうが人が変ろうがやっていけるだろうな」って思ってました。

が!

それは私の思い込み。

年少の春。

長女はまだ3歳。

今まで四六時中わたしと一緒だったのが新しく幼稚園に通い始め、まだその幼稚園にも慣れていない5月に今度はスイミングっていう今まで見たことの無い大きなプールに連れて来られ。

かわいそうな事をしたなと思いました。

「嫌だ、やりたくない」ってグズるだけじゃなく、

大号泣、大絶叫。

私の足にしがみついて離れない。

先生が抱え上げプールへ連れていく。

毎回そんな感じでした。

3回目くらいで先生に

「あまりにも嫌がるのでしばらくお休みしようかと」

って相談したら

「○○ちゃん(娘)みたいに嫌がる子はいますよ~。でも1カ月、2カ月したら慣れてみんなと同じように授業を受けれるようになりますから。今ここで休んでしまうとプールに怖いイメージを持ってプールに入れない子になってしまいます」と。

なのでここからは私も頑張ることに!!

長女以外の子は園からスイミングバスに乗って通う中、私は園に迎えに行き一度家に帰っておやつを食べさせてからスイミングへ送るように。

これは長女の希望でした。

「お母さんと一緒に行きたい」「おやつも食べたい」と(笑)

あとは「スイミングに行きたくない」発言ですね。

とにかくスイミングじゃない日でも「行きたくない」「やだー!」などなど、ずーーっと言ってました(汗)

これに怒らず長女の話に耳を傾け「スイミングを習ってたらこんないい事がある」っていうポジティブな想像をさせるように洗脳手助けをしました。

あとはちょっとしたご褒美も。

「最近スイミングを頑張ってるからプリキュアのバスボールを買ってあげるね♪」みたいな感じで。

それでも・・・

スイミングの日に「熱が出たのでお迎えに来てください」って園から電話が来たり、

「最近、給食を食べたあとにお家に帰りたいって泣くようになったんです」って担任の先生に報告を受けたり、

幼稚園にも行きたがらなくなって園バスに乗るのを拒否し、泣き叫ぶ長女を抱えてバスに乗り込む先生を見送る日々。

「スイミングに行きたくない」ってグズらなくなるまで3か月程かかりました。

(´×ω×`)

私はストレスからか睡眠中唸るようにw

自分の「うーーーーー。うぅーーーーー」って唸り声で目が覚めたりしてました。

私なんかより娘の方がキツかったのは間違いないんですけどね。

プールサイドで遊ぶだけの娘。そこからの成長

そうなんです。

そんな感じで大変ながらも休まず通っていましたが、スイミングへ行って泳いでたわけじゃありません。

ただただプールサイドで遊ぶ娘。

ジョウロやコップを使っておままごと。

やってる事はお風呂の時と一緒です。

スポンサーリンク

(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!

もちろん、遊んでるのは長女だけ。

みんな授業に参加してます・・・。

これ通ってる意味あるのかな??

なんて思ってましたが、先生の言っていた通り2か月目から徐々にプールの中にいる時間が増えていきました。

とてもいい先生方ばかりで、無理強いはせず、だけど放っておく事もしない。

娘のおままごとに付き合いつつ、少しずつプールの中へ入れるように慣らしていってました。

先生たちにすっかり懐いた娘は「スイミング=楽しい」に変わりました。

スイミングに慣れてからの娘の課題は「顔付け」

これが大きな壁でした。

娘がやっとプールに入り始めた頃、早い子は合格し次の級へ。

そう、半数は潜れるようになってました。

A´ε`;)゚・゚

娘は顎のみ潜る。

いや、それ潜ってへんがな。

「せめて口まで潜る事できない??」って言ってみたけど「無理!怖い」

「スイミングに嫌がらず通えるようになっただけでも凄い進歩じゃん!娘には娘のペースがあるんだから気長にいよう」

もはやスタート地点が皆と違いすぎて、娘へのハードル設定が低すぎーーーw

でもいいじゃん、娘は精いっぱい頑張ってるよ。とね。

顔付け&潜れるようになった!

そんな私が焦りだしたのは肌寒くなってきた頃。

娘が在籍するコースの人数が4人に。

沢山いた同級生たちはみんな進級していき、娘以外の子は夏休み明けから通い始めた子たち。

「いやいや、さすがにヤバいやろコレ」

このままじゃ春になって年少さんの中に年中の娘一人・・・みたいな事になりそう。

これは少しばかり娘に刺激を与えねば!!!

って事で、↑の事を言ってみたら少しヤル気が出たみたい。

お風呂の時に潜る練習とか全然してなかったのに、洗面器にお湯を入れ顔付けの練習から始めました。

このタイミングでゴーグルも購入。

それもヤル気UPに繋がったみたいです。

潜れる子でもまだゴーグル無かったりするのに、顔付けもまだなうちの娘がゴーグル付けてる様は「どうなのよw」って思いましたが、それからすぐに顔付けが出来るようになり、顔付けが出来たらすぐに潜れるようにもなりました。

顔付けが出来るようになったのが11月。

習い始めて半年です。

潜れるようになったのが翌年の4月。

そうです!

どうにか年少さんが入ってくる5月までに次のコースに移ることができました。。。。

ε-(´-`*)はぁ

なので、潜れるようになるまで約1年かかりました。

今のレベルと目標

娘の場合はスイミング教室や先生たちに慣れた時が「楽しく通えるようになった」時。

顔付けが出来るようになった時が「もっと出来るようになりたい」と思い始めた時でした。

娘が通うスイミング教室は夏と冬に希望者が受けることのできる短期集中教室があって、月~金まで正課授業もありつつの5日連続スイミング漬け。

1年目の夏に「やってみる?」って聞いたらもちろん「嫌!!!!」と。

だけど、顔付けが出来るようになったその年の冬は自ら「やりたい!」と言って参加しました。

ヤル気があるってのと、毎日プールに入るって事でこの5日間でかなり成長を感じました。

短期集中教室の最終日にあるテストも合格出来た程に。

今の娘の課題は息つぎと先生の補助無しでの立ち飛び込みです。

みんなに追いつきたいとヤル気がみなぎってるので大丈夫そう。

(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

ちなみに、同じ時期に入会したお友達たちはビート板でバタ足練習の段階です。

メキメキと伸びてる女の子がいてその子は春くらいに帽子の色が変わり、ビート板無しでバタ足してます。

年長さんも少ししかいないような上のコース。

お姉さんがすでにスイミングを習ってたってのもあってか、入会した時には潜れてたのでスタートがもう違いますね(笑)

習い始めた頃は

「続けられるかな?」「出来るようになるのかな」

って私のが不安になってたんですが、全然問題なし。

早いスピードで成長する子、ゆっくり成長する子。

ペースに違いはありますが、必ず伸びるものだと感じました。

あとはヤル気があるかどうかが大きなポイントだって事を改めて実感しましたね。

伸び方が全然違います(*`・ω・´)

スイミング経験者に聞くと

「スイミングやってて良かったわ~」ってよく聞くんですけど、私も習い事にスイミングはおススメです

課題が細かく設定されていて、目で見て出来るようになった事が分かるので、親は習わせてて良かったと感じるし、子どもは頑張ったら出来るようになるんだと身を持って体験する事ができます。

スイミングを習わせようか・・・

習ってるけど伸びが悪くて不安・・・

悩んでるママに少しでも参考になれたらと載せてみました(^^)


にほんブログ村 子育てブログへ

<関連記事>
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする