パソコンが故障したので廃棄したいけど中のデータが心配!消して捨てる方法

我が家にあった分厚いノートパソコン。

1年前に画面の下部分が黒くなり故障してしまいました。

長く使っていたものなので寿命だったと思います。

さっそく新しいノートパソコンを購入し、壊れたパソコンは捨ててしまおうと思ったのですが・・・

パソコンって小型家電リサイクル法というもので捨てるのが少々面倒なんですよね。

燃えないゴミとか粗大ごみで出しても回収してくれません(;´・ω・)

そうなるとなんだか面倒に感じてパソコンを捨てるのはひとまず今度にしよう!と放置。

今度、今度と思いながら月日は流れ・・・(笑)

よし!捨てよう!

と決意した頃には電源さえ点かなくなっていました。

そこで心配なのはパソコンの中身です(-_-;)

この中には写真、動画、他にもいろいろ詰まっています。

欲しいデーターは無いからそこはいいとして、残っているものを消してから捨てたい。

パソコンのデータを消して捨てる方法

調べたところ、電源が入らないようなパソコンの場合

・中のハードディスクを取り出しハンマーなどで破壊する

・業者に任せる

の2つの方法が主かな?と思います。

私のパソコンの場合、電源が入らないので市販のデータ消去ソフトは使えません。

かといって1つ目の方法はパソコン知識に乏しい私にはなんだか大変そうに感じたり💦

パソコンを開けていくつかのネジを外しハードディスクまで辿りついたら物理的に破壊(;゚Д゚)

もうここは業者に頼んじゃうのが楽だと判断

ただ業者も様々なのでしっかり調べたうえで決めないと個人情報を抜き取られ売られる可能性もあります!

データ消去の証明書を発行してくれる業者

「内部データは必ず消去してから廃棄いたします」

と書いていてもイマイチ信用できなかったりしますよね。

私も本当にしっかりやってくれているのか心配になってしまうのでパソコンの廃棄を頼む業者は「データ消去の証明書」を発行してくれるところにしよう!と思いました。

そこでざっとリストアップ。

・パソコン回収.com

・パソコンファーム

・パソコンリサイクルセンター

・ディファレント

・リネットジャパン

こちらの5つの業者はデータ消去後にデータ消去証明書を発行してくれます。

その中から私が選んだのはあんしん宅配回収のリネットジャパンです。

こちらの業者は「国が唯一認定の宅配便回収サービス」でデータ消去には「政府機関などが採用しているデータ消去ソフト」が使用されています。

スポンサーリンク

データ消去ソフト以外に物理破壊方式、強磁気破壊方式などの専用機も紹介されているので興味のある方はHPをご覧になってください。

リネットジャパンに頼んでみました!

とっても楽で安心にパソコンの廃棄が出来たのでリネットジャパンの利用の仕方をご案内します♪

まずはHPのお申込みタブから回収住所、氏名などの入力をしていきます。

回収日は申し込みの翌日から指定できるので急いでいる方にも嬉しいですね♪

ダンボールは手持ちの物を使ってもいいですし、無ければ回収専用ダンボールを1箱398円(税抜)で頼むこともできます。

こんな感じで詰めるのですがパソコンの回収を頼んだ場合、タブレット、スマホ、ビデオカメラ、ゲーム機、カーナビなどなども回収してもらえるのでこの際処分に困っていたものも捨てるチャンスです!

(対象の回収品目は決まっているので要確認です)

データ消去をしてもらうために申込書を添付します。

データ消去には1台3000円(税抜)かかります。

上の写真はプリントアウトして「申し込みID」「お名前」「メーカー名」「台数」を書きます。

プリンターが無い場合はコピー用紙や便せんなどに手書きでもokとのことです。

あとは宅配業者(佐川急便)が希望した日時に宛名が印字された伝票を持って回収に来るので荷物を渡すだけで終わりです。

私の場合ですが、回収から17日後にデータ消去証明書が発行されました。

利用料金はパソコンデータ消去で3000円(税抜)のみ。

今回は2019年3月31日までのキャンペーンで宅配回収料金(1500円)がかからなくて済み、ダンボールも手持ちのを利用しました。

お金は少々かかりましたが、家にいながら安心してパソコンを廃棄できたので満足です♪

私と同じように壊れてしまって捨てるのに困ったパソコンをお持ちの方がいらっしゃったら利用の検討をしてみてはどうでしょうか。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 30代主婦へ

<関連記事>
スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする