今回は我が家の照明計画のお話です。
私が照明に関して譲れなかった事は
トイレは絶対センサーライト!!
って事です。
アパートで暮らしている頃から子どもたちがよく電気点けっぱって事があって毎回毎回入ってるのか確認して
「なんだよ!誰も入ってないじゃーん」
って消すのがプチストレスだったので家を建てる時は絶対にセンサーにしてこのストレスを無くしてやるっ!!
と誓っていました。
この人感センサーなんですが、うちのハウスメーカーだと約1万円で出来るという事だったので結構採用しやすいなと思いました。
人感センサーにしたのが、1階、2階のトイレとポーチ、庭の1箇所(自転車を置くとこ)の4か所です。
こだわりではないけど、1階は全てダウンライトにしました。
ここはリビング。
折り上げ天井のとこは本当は縁沿いを全てライトにしたい!
めっちゃおしゃれだ!!
と思ったけど予算の都合によりダウンライトとなりました。
(ノ∀`;)・゚・
ダウンライトは1つ税抜き3600円。
ちなみに折り上げ(凹ませ加工)費は1万円。
んーーー、もうよく分からんくなってくるw
凹ませるのって1万で出来ちゃうんだね。
けっこう大がかりなのかな?とか思ったけど。
ここはテレビ台の上。
ここは夫が欲しいと採用したダウンライト。
しかし、生活してみて思ったのが
これ全然使わないw
これ点灯したの2回目かも。
映画とか観る時に点けるかな??
ならひとまずテレビを大きなものに買い替えたいって思っちゃうな。
(´_ゝ`)
キッチンもこの通りオールダウンライト↓
当初は真ん中あたりにダクトレールを付けて
ペンダントライトを3つくらいぶら下げようと思ってました。
インスタとかで見て憧れてどんなペンダントライトにしようかと選んだりもしてました。
が!
いつの間にかこの案無くなってた!!
あれ??
終盤のインテリアコーディネーターとの打合せの時には絶対あったのに!!
無いことに気づいたのが棟上げ後。
夫に「ここにダクトレール付けたよね?」
って聞いたら
「え?それ止めたじゃん」と。
え!??
未だに止めようってなった時の事が思い出せない・・・。
夫と設計士さんの間で密談あった!?
そんなワケでここの照明だけちょいモヤモヤする。
可愛いペンダントライト付けたかった!!
どうにかプラスに考えるとすると掃除箇所減ったから良かったのかも。
スッキリして見えるしね。
あと明るさ的には全然無くてOKですw
こちらは階段↓
2か所こちらの標準のものを付けてます。
おしゃれなものもあるけど、階段はそんなこだわらなくてもいいやと思ったので節約しました!
2階の廊下は全部ダウンライトで、それぞれの部屋は全て引掛けシーリング。
そう!
ペンダントライトの他に後悔ポイントとしては、
階段を人感センサーにしたかった!
我が家は玄関近くに階段とトイレがあって、リビングからは玄関&階段の明かりが見えないんですけど、子どもたちが階段の電気を点けっぱなしにしがち。
下の子に至っては夕方以降はトイレが怖くて毎回玄関と階段の電気を点けてからトイレに行ってそのまま消し忘れてしまうのです。
私がすぐに気づけないから玄関と階段の電気が無駄に煌々と光ってる時間があるの。
本当に電気代もったいない!!
アパート暮らしの時は階段無かったし、廊下も無かったからなぁ。
階段の人感センサーの必要性は気づかなかったよ。
住んでみて分かることですね。
そんな感じで我が家の照明計画。